2010年3月31日(水)マツダスタジアム
NHKBS(解説:鈴木 実況:坂梨 リポート:三浦)
--------------------------------
(4) 東出
(6) 梵
(8) 天谷
(5) 栗原
(7) フィオ
(3) ヒューバー
(9) 廣瀬
(2) 石原
(1) 齊藤(1敗)-岸本-篠田
--------------------------------
先発の齊藤悠葵、制球が全くダメで、甘いコースを狙い打ち。特に、3回表、二死から投手の久保にタイムリーを打たれたのが大きい。フィオに来日初アーチ。打線も栗原のタイムリーが出たが、先発投手の出来の悪さが最後まで響いた。4連敗。
追記:報道によると、阪神・金本は右肩を痛めていたとのこと。この情報は試合前にカープのバッテリーに入っていなかったのだろうか?知っていれば、より一層、内角中心の攻めになったのは間違いない筈だが。
More
NHKBS(解説:鈴木 実況:坂梨 リポート:三浦)
--------------------------------
(4) 東出
(6) 梵
(8) 天谷
(5) 栗原
(7) フィオ
(3) ヒューバー
(9) 廣瀬
(2) 石原
(1) 齊藤(1敗)-岸本-篠田
--------------------------------
先発の齊藤悠葵、制球が全くダメで、甘いコースを狙い打ち。特に、3回表、二死から投手の久保にタイムリーを打たれたのが大きい。フィオに来日初アーチ。打線も栗原のタイムリーが出たが、先発投手の出来の悪さが最後まで響いた。4連敗。
追記:報道によると、阪神・金本は右肩を痛めていたとのこと。この情報は試合前にカープのバッテリーに入っていなかったのだろうか?知っていれば、より一層、内角中心の攻めになったのは間違いない筈だが。
More
▲
by takaitoko
| 2010-03-31 21:00
| 広島東洋カープ
4試合終え、チーム防御率4.58。前年と比較し、ルイス退団、大竹離脱の影響があるとはいえ、悪い数字となっている。ところで、3月30日の試合をテレビ観戦していて気になったことがある。能見は廣瀬に二個、天谷に一個の死球を与えている。
More
More
▲
by takaitoko
| 2010-03-31 03:26
| 広島東洋カープ
2010年3月30日(火)マツダスタジアム
RCCTV(解説:木下、佐々岡 実況:長谷川 リポート:一柳)
--------------------------------
(4) 東出
(6) 梵
(8) 天谷
(5) 栗原
(7) フィオ
(3) ヒューバー
(9) 廣瀬
(2) 石原
(1) 青木高(1敗)-岸本-横山-大島-永川勝
--------------------------------
先発の青木高、2ストライクで追い込んで、ボールが甘くなり失点。三番手の横山もマートンにソロホームランを打たれた。打線の見所は、4回裏、代打・小窪の2点タイムリーのみ。これで開幕勝利したものの、先発投手が早々と崩れ、貧打降臨で三連敗。
追記:9回表、永川勝の登板は「3点差あっても相手に点を与えない」という監督の意志の現われとのこと。
More
RCCTV(解説:木下、佐々岡 実況:長谷川 リポート:一柳)
--------------------------------
(4) 東出
(6) 梵
(8) 天谷
(5) 栗原
(7) フィオ
(3) ヒューバー
(9) 廣瀬
(2) 石原
(1) 青木高(1敗)-岸本-横山-大島-永川勝
--------------------------------
先発の青木高、2ストライクで追い込んで、ボールが甘くなり失点。三番手の横山もマートンにソロホームランを打たれた。打線の見所は、4回裏、代打・小窪の2点タイムリーのみ。これで開幕勝利したものの、先発投手が早々と崩れ、貧打降臨で三連敗。
追記:9回表、永川勝の登板は「3点差あっても相手に点を与えない」という監督の意志の現われとのこと。
More
▲
by takaitoko
| 2010-03-30 21:35
| 広島東洋カープ
Excite エキサイト : スポーツニュース
RCCラジオ観戦。解説の立浪氏がドラゴンズだけでなく、カープの話題も提供しているのが嬉しい。試合内容は、表面的には最後までもつれた試合だが、ヒューバーや東出の失策。中継ぎの横山、守護神・永川勝の安定を欠く投球内容と課題はまだまだ多い。しかし、5回表、廣瀬のヒットを契機に、相手のミスに乗じ、梵のバントヒットなど、去年とは違う「野村野球」を垣間見た。
この三連戦を通じて、投手交代がワンテンポ遅い気もする。選手を育てるのではなく「優勝」を目指すならば、野村監督には非情な投手交代が必要だ。
RCCラジオ観戦。解説の立浪氏がドラゴンズだけでなく、カープの話題も提供しているのが嬉しい。試合内容は、表面的には最後までもつれた試合だが、ヒューバーや東出の失策。中継ぎの横山、守護神・永川勝の安定を欠く投球内容と課題はまだまだ多い。しかし、5回表、廣瀬のヒットを契機に、相手のミスに乗じ、梵のバントヒットなど、去年とは違う「野村野球」を垣間見た。
この三連戦を通じて、投手交代がワンテンポ遅い気もする。選手を育てるのではなく「優勝」を目指すならば、野村監督には非情な投手交代が必要だ。
▲
by takaitoko
| 2010-03-28 18:54
| 広島東洋カープ
2010年3月27日(土)ナゴヤドーム
NHKBS(解説:今中 実況:森中 リポート:大蔵)
--------------------------------
(4) 東出
1 梅津
(6) 梵
(8) 天谷
(5) 栗原
(7) フィオ
(3) ヒューバー
(9) 廣瀬
(2) 石原
(1) ジオ(1敗)-大島-岸本
P4 小窪
--------------------------------
先発のジオ。中日・チェンとの投げ合いで5回裏まで無失点。しかし、疲れの出始めた6回裏、無死満塁から和田にグランドスラム。カープ打線は、速球でコーナーをつくチェンをまったく攻略できず、去年の姿を見るかのような栗原の打席はサッパリ。中盤以降、東出がバントヒットを試みたりしたが、序盤からチームとしての作戦が見受けられず、最後まで無策な野村采配だった。
More
NHKBS(解説:今中 実況:森中 リポート:大蔵)
--------------------------------
(4) 東出
1 梅津
(6) 梵
(8) 天谷
(5) 栗原
(7) フィオ
(3) ヒューバー
(9) 廣瀬
(2) 石原
(1) ジオ(1敗)-大島-岸本
P4 小窪
--------------------------------
先発のジオ。中日・チェンとの投げ合いで5回裏まで無失点。しかし、疲れの出始めた6回裏、無死満塁から和田にグランドスラム。カープ打線は、速球でコーナーをつくチェンをまったく攻略できず、去年の姿を見るかのような栗原の打席はサッパリ。中盤以降、東出がバントヒットを試みたりしたが、序盤からチームとしての作戦が見受けられず、最後まで無策な野村采配だった。
More
▲
by takaitoko
| 2010-03-27 18:10
| 広島東洋カープ
2010年3月26日(金) ナゴヤドーム
RCCradio(解説:木俣 実況:角上 リポート:一柳)
--------------------------------
(4) 東出
(6) 梵
(8) 天谷
(5)3栗原
(7) フィオ
7 末永
(3) ヒューバー
5 木村
(9) 廣瀬
(2) 石原
(1) 前田健(1勝)-永川勝(1S)
--------------------------------
初回、東出がヒット。梵の犠牲バント以降、天谷ヒット、そして栗原の2点タイムリーヒットはまさに絵に描いたような攻撃。4回表には前田健のタイムリーで追加点。9回裏は、守護神・永川勝が辛うじて抑えた感あり。堅固な守備を誇る筈の中日のエラー3つに助けられた試合。
More
RCCradio(解説:木俣 実況:角上 リポート:一柳)
--------------------------------
(4) 東出
(6) 梵
(8) 天谷
(5)3栗原
(7) フィオ
7 末永
(3) ヒューバー
5 木村
(9) 廣瀬
(2) 石原
(1) 前田健(1勝)-永川勝(1S)
--------------------------------
初回、東出がヒット。梵の犠牲バント以降、天谷ヒット、そして栗原の2点タイムリーヒットはまさに絵に描いたような攻撃。4回表には前田健のタイムリーで追加点。9回裏は、守護神・永川勝が辛うじて抑えた感あり。堅固な守備を誇る筈の中日のエラー3つに助けられた試合。
More
▲
by takaitoko
| 2010-03-26 21:24
| 広島東洋カープ
Excite エキサイト : スポーツニュース
2勝は、ラトビアとノルウェー。ノルウェーの接戦勝ちは評価されるが、リードに近江谷を起用したり、メンバーの入れ替えが多かったのはなぜだろうか。録画放送を見る限り、ストーンの曲がりの大きい氷に苦戦したシーンが多かった。日本では優位なチーム青森がなぜ世界では上位に食い込めないのか?実力もさることながら、氷の違いが大きな要因ではないだろうか。
2勝は、ラトビアとノルウェー。ノルウェーの接戦勝ちは評価されるが、リードに近江谷を起用したり、メンバーの入れ替えが多かったのはなぜだろうか。録画放送を見る限り、ストーンの曲がりの大きい氷に苦戦したシーンが多かった。日本では優位なチーム青森がなぜ世界では上位に食い込めないのか?実力もさることながら、氷の違いが大きな要因ではないだろうか。
▲
by takaitoko
| 2010-03-26 11:04
| 女子カーリング